医院名:川村耳鼻咽喉科クリニック 
住所:〒536-0001 大阪市城東区古市3丁目23-21 
電話番号:06-6939-8700

新着情報

一番上に戻る
TEL:06-6939-8700TEL:06-6939-8700 インターネット予約インターネット予約 お問い合わせ
2020.05.15

当院での新型コロナ感染症対策について

ご存じの通り、現在新型コロナ感染症が蔓延しており、感染予防の観点からソーシャルディスタンス、すなわち他者との距離を充分にとること、また密閉、密集、密接のいわゆる三密を避けることが推奨されています。

これは新型コロナに限った話ではなく、「新しい生活様式」が政府から提案されていることもあり、今後も未知の感染症予防の観点からもある程度定着していくことが考えられます。

 その点、医療機関では咳や発熱の患者さんを含めいろいろな症状をお持ちの患者さんが受診され、町中以上に感染の危険性は高まり、混雑する待合では患者さん同士の距離を保つことも困難で受診を控えることやオンライン診療も勧められます。

 しかし、鼻や耳の中の観察が必要な耳鼻科ではオンライン診療には限界があり、長期間放置しておくと病気の悪化や手遅れにつながることも考えられます。

 そのためには、これらの感染予防対策を行うとともに、できる限り少ない通院で的確な診断治療を行う必要があり、当院では以下の対策を用いております。

 

ソーシャルディスタンスに関して

当院では2年前から完全予約制での診療を行っており、ある程度時間をかけて一人一人の患者さんを拝見するために外来受診数を30分に6人程度と制限しております。待合の広さは以前と変わりませんので一般の耳鼻科に比べて混雑することも少なくソーシャルディスタンスは充分とれると思います。時間帯によっては稀に一時的に混み合うこともありますが通常はゆったりと座っていただけます。また、30分刻みの予約時間内にお越しいただければいいので、順番取りに早く来ていただくことや待合でずっとお待ちいただく必要もなく院外で待機していただくことも可能です。

 

通院回数に関して

当院では開院当初より通院回数を減らして治る医療を目指してきました。

従来から通院が必要とされてきた中耳炎、副鼻腔炎、アレルギー性鼻炎等は週に何回もの頻回な通院をすれば必ず良くなるものではありません。処置をしてネブライザー(薬物の蒸気吸入)をすれば一時的に快適になるかもしれませんが半日もすればその効果は減少します。現在、エアロゾルを発生させるネブライザーや鼻咽処置そのものが望ましくないとされているため、さらに頻回通院の意義は少なくなってきています。

当院では中耳炎や副鼻腔炎の急性期でも週に1度程度、慢性副鼻腔炎に対してはマクロライド少量療法を、アレルギー性鼻炎に対しては抗ヒスタミン剤や点鼻薬などで2週から月1回程度の通院を基本にしております。

薬物治療で治る場合はその程度の通院で改善しますが通院回数を増やしたから改善するものではありません。改善しない場合は積極的に手術治療も検討して通院不要を目指します。

換気に関して

日本耳鼻咽喉科学会の対応ガイドでは目安として12時間に一度、510分程度の換気が推奨されています。当院では基本的に入り口、二診出入り口、窓の全てを開放して常時換気を行っております。今後、気候の変化によっては空調との組み合わせで定期換気を行います。

 

清拭・消毒に関して

毎回、手すりやドアノブ、椅子などのアルコール消毒を行い、医師、医療従事者も診察のたびに手指消毒を行います。診断に必要な場合は内視鏡検査も行いますが規定の消毒済みのものを用いております。また、患者さんの手指消毒は来院時、入室時に用意しております。また受け付けには透明パーティションを設置して相互の飛沫感染を予防しています。

ネブライザーに関して

日本耳鼻咽喉科学会の対応ガイドでは感染の終息宣言が発表されるまでは一定期間ネブライザー療法を控えるように勧告されています。ネブライザーとは診察終了時に鼻や口から蒸気様の薬液を吸入するものですが、薬液が病原微生物の汚染を受けるとエアロゾルとともに微生物を噴出し感染を広げる原因にもなります。治療としての効果は見込めますが院内感染を広げるリスクもあります。学会の勧告もあり全国的にもネブライザーを行っている施設ほぼないと思いますが当院でも現在ネブライザーを中止しております。

ただ、病原微生物は新型コロナのみではありませんので、ネブライザー治療の再開を問題視する動きもあり当院でも今後再開するかは検討中です。

 

処置に関して

日本耳鼻咽喉科学会の対応ガイドでは科学的根拠はないものの耳鼻咽喉科の検査や処置(喉頭ファイバーなど)によりエアロゾル感染を誘発する可能性は否定できないとされています。これは患者さんが感染するのではなく、患者さんが無症候性キャリアであった場合に医療従事者へ感染することを危惧したものです。ただしファイバー検査などは診断や経過の判断に重症ですので当院では医師などが感染予防対策をした上で患者さんにはマスクをして鼻孔だけ出してもらってファイバー検査を行います。

レントゲンやCTは従来通りの検査を行っています。

 

院内トリアージに関して

新型コロナ感染症の疑いがある患者さんには誰の患者さんと時間的、空間的に分けて診察をさせていただきます。具体的には診察直前まで通常の診察室とは別の場所に待機していただいて診察の動線も分けて速やかな診察を行います。

 

以上のように感染予防に充分考慮して、できる限り少ない通院回数で治療効果の高い医療を目指していきます。